キャッシュレス・消費者還元事業

10月1日から消費税増税とキャッシュレス・消費者還元事業が始まりました。

札所0番は キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店となっております。該当カードのクレジットカード決済においてはこれはやはり有利ですね。

札所0番 本店ホームページ

近所の商店街でも 加盟店マークのあるお店がつい目に入り、当分の間、どのお店で、何で支払うか、考えながら買い物しなければ、と欲に駆られています。

しかし、余りにもややこしい上に こんなに時間と経費を使い、増税分は本当に社会保障に充てられるのだろうか、、、紙幣も刷新されるし、、、

 

 

ライフライン

台風15号の被害が長引いています。特に、千葉県内では広い範囲で停電・断水。

今回は停電も長引いていてどれほど不自由か、困っているか・・・そうとうなストレスと察します。

ライフラインの復きゅうを願うとともに 1日も早く普段の生活に戻れるよう願うばかりです。

私は、給水車に水をもらいに行った経験がありますが、高齢者や力のない人には非常に難しい行動だと思いました。水は 何せ、重い!

私は、自宅にある水の賞味期限管理や電池の充電など、忘れがちなことをやらねば、と思っています。※毎年9月にはこのように思い出します。

秋は連休がたくさん!

まだまだ暑い日が続いていますが 朝晩は少し秋の風を感じます。

これから迎える秋は紅葉が綺麗ですし、しっくりお参りに浸りたい季節でもあります。9月も! 10月も! 11月も! 連休がありますよ!!

お寺参りのついでに観光したり美味しいものを食べたり ご当地を楽しんでください。 芸術の秋、文化財などの公開も楽しみですね。

札所0番(ふだしょぜろばん)本店HP

夏季休業のお知らせ

当店は 8月10日(土)~15日(木)夏季休業をいただきます。

ご不便をおかけいたしますが何とぞご容赦くださいますようお願いいたします。

 

暑い日が続いている上に 台風の影響も注意が必要です。

どうぞ皆さん 充分お気をつけてお過ごしください。

札所0番本店 ホームページ 

 

関西花の寺 法金剛院

久しぶりに京都市内でゆっくりしました。

関西花の寺二十五霊場 の一つでもある 法金剛院 でハスを観賞したり 京都文化博物館 界隈を楽しみました。

ハスは朝早くが良いです。花と葉 そして朝露は、妖艶で美しく、全てを包み込んでくれるような優しさを、また たくましさをも感じます。

咲き終わり、足元に散った花びら・・・まさにこれが散華。

 

お参り用品とアウトドア用品のお店  札所0番本店ホームページ

梅雨の景色

近畿地方、3日前に観測始まって以来の遅い梅雨に入りました。

また、28~29日 G20大阪サミットの開催による交通規制があり 近辺は学校休校や会社休業など 大きく影響しています。物流も滞り、複雑な思いですがいかに普段の流れが有難いか感じたりもします。

春にお参りが終わり仕立て上げた掛軸の、掛け慣らしなど目の保養もしています。画像は【商品番号:3014】 西国三十三ヶ所納経軸 西陣本金織 に

「ご詠歌」で納経をいただいて、御室 表装 で仕立てたものです。優しい感じが合っています。織物なので、光背の微妙なひかり具合が何とも美しいです。

今の時期は、消費税が上がる前に、と、掛軸の表装をされる方も目立ちます。

あー時間を忘れてゆっくりお寺参りがしたい—-皆さん、お寺参りは行かれるときに是非行きましょう!お参りには時間が要ります!

札所0番本店 ホームページ

 

 

G20サミットによる交通規制があります

今月末、大阪でG20【6月28~29日】があり、大規模な交通規制があります。

6月27日頃から7月2日頃までの物流に大きく影響します。

大阪近辺に限らず、ご注文はお早めにお願いいたします。

この期間、大阪市内、大阪近辺へのお届け日時指定はお受けしかねますので

ご了承お願いいたします。

 

大阪発着物、特にお取り寄せ商品が心配!! 終わってからのシワ寄せも心配です!!

 

札所0番本店ホームページ

お参りの計画

爽やかな5月が終わり、気がつけば 紫陽花の花のつぼみが目立ってきました。

雨のお参りは敬遠されがちですが ゆっくり参る 雨のお寺もイイですよ。。。

先日は6月出発予定のお客様がいらして、「梅雨でも行かれるときに行く!」とおっしゃっていました。妙に同感。

特に周知されている西国三十三ヶ所と四国八十八ヶ所、それぞれ参考にご計画くださいね!

西国三十三所めぐり(巡礼)ガイド

【商品番号:4056】 四国遍路ひとり歩き同行二人 地図編

【商品番号:4057】 四国遍路ひとり歩き同行二人 解説編

札所0番本店ホームページ

西国三十三所観音巡礼「日本遺産」

「西国三十三所観音巡礼」が、文化庁が認定する「日本遺産」に選ばれました。

令和というひとつの節目からも お参りする人が増えています。

せっかくお参りしたら「証」として納経、朱印 是非いただきたいですね。

西国三十三ヶ所納経帳

西国三十三ヶ所 朱印用白衣

西国三十三ヶ所 納経軸  —–満願後 表装(ひょうそう)して掛軸に仕立て上げます。これは家宝物です!!

先日のお客様は 半分くらいお参りが終わっているが、納経帳を追加で購入されました。出来れば、最初から持って行きたいですね。

緑が綺麗で 晴れ良し、雨良しの季節も味わってください。

 

お買い物はこちらからどうぞ。

↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽

札所0番(ふだしょぜろばん)本店ホームページ