だいぶ暖かくなってきました。お参りツアーやその他観光ツアーが動き始めています。
来月末からのゴールデンウィークも気になりワクワクします。
四国お参りには、根強い人気の資料です
そしてお遍路用品にはやはりセットが人気です。
四国八十八ヶ所お遍路用品セット 【商品番号:5001NV~5001RD03】
春のお参りは、これから!と言うワクワク感でいっぱいですね、
気になった時が 始め時です!!
神社仏閣を訪れる心の旅。お参りのきっかけ(発心)はさまざまです。有名な霊場は四国八十八霊場、西国三十三、坂東三十三、秩父三十四、不動尊、七福神などで、各地方にも地方霊場があり信仰されています。
だいぶ暖かくなってきました。お参りツアーやその他観光ツアーが動き始めています。
来月末からのゴールデンウィークも気になりワクワクします。
四国お参りには、根強い人気の資料です
そしてお遍路用品にはやはりセットが人気です。
四国八十八ヶ所お遍路用品セット 【商品番号:5001NV~5001RD03】
春のお参りは、これから!と言うワクワク感でいっぱいですね、
気になった時が 始め時です!!
もう直ぐ「節分」、3月には「啓蟹」、だんだん春に近づきます。
お参りの計画を立てている方も多いのではないでしようか。
せっかく頑張ってお参りするのですから 証 が欲しいです。
納経軸(のうきょうじく) の場合は お参りし終わったら表装(ひょうそう) して 掛軸に仕立て上げます。これは立派なものになりますね。
その他、納経やご朱印を頂く物は 納経帳(のうきょうちょう) や 白衣(はくい) などがあります。
今日、私は掛軸を眺めて心豊かになっています。
新年早々から表装のご注文をいただいたり、仕立てあがった物を納品したりで忙しくしています。あり難い事です。
寒い中でも、お客様方の元気にお参りしている情報が入ったり、節分間近の情報が入ったり 春はもう直ぐだなぁと感じています。
そういえば 私、先日、ウグイスを見かけました!!
ピリリと寒い空気の中で春を感じるのは とても気分がいいものです。待ち遠しいです。
お正月になったら初詣に出かける方が多いと思いますが 「七福神」のお参りも人気があります。ご朱印もいただけて色紙による集印を良く見ます。
今日は 【商品番号:4501】 七福神めぐり 御朱印色紙8号 収納木製額 のご案内です。※画像の色紙は入っていません、額のみの販売です。
横掛けも縦掛けもできますよ。
表装 (ひょうそう)して仕立てあがった掛軸のかかり具合を見ています。
何年も(何十年も)かけて、何十か所もお参りして、色々な想いが詰まっている家宝ですね。これなら喜んでいただけるだろうなぁ・・・と思いながら眺めています。
これらは、納経軸(のうきょうじく) を持ってお参りして各お寺で納経を頂き、満願になった物を表装したもの、立派なお参りの証です。
年内は、秋にお参りが終わった方々の納品が続きます。
数十年ぶりに伊勢神宮へ行きました。
夫婦岩、外宮、内宮、朝昼晩とよく歩きました。
身が引き締まる思い、背筋が伸びる気分、と言いましょうか
厳粛なお伊勢参りを味わえて、本当に行ってよかったと思いました。
毎年は難しいですが、数年ごとに気持ちを新たにお参りしたい伊勢神宮でした。
まだまだ残暑が厳しいです。8月は地震注意情報の心配、台風の心配、お米不足の心配などがあり、それらも9月に持ち越している状態です。
でも、素敵な思い出もありましたので そのひとつ、伊吹山の写真を載せます。
滋賀県と岐阜県の県境にある1377mの山ですが、ドライブウェイで山頂近くまで行かれます。数十年ぶりの伊吹山、お花の一番綺麗な夏の時期に行かれて嬉しかったです。
遠くのびわ湖を眺めながら 西国三十三ヵ所霊場の 第30番 宝厳寺 や 第33番 華厳寺に地図(本)を片手にお参りに行ったことも懐かしく思い出しました。
今は資料はたくさんあります、弊店ホームページ内の 西国三十三所めぐりドライブコースも 大いに参考にしてください。
もうしばらく夏の気配と残暑を味わいましょう。お米も手に入れたい・・・
この暑さが過ぎ去れば・・・お参りシーズン、秋がやってきます。
今日は、西国三十三ヶ所霊場を例に、お参りした時に証となるご朱印を頂ける物を案内します。
大きく分けて、納経軸(のうきょうじく) 白衣(おいずる) 朱印用 納経帳(のうきょうちょう) 等があります。納経軸は満願後 表装(ひょうそう)して掛軸に仕立て上げるものです。
上の3種、いずれもお参りの最初から持って歩き、各お寺の納経所で納経や朱印をいただきましょう。
せっかく決心して、お参りを始めたらやはり証が欲しいですね。
さあ、どれを持ってまわりましょうか。
掛軸作りたいからお参りを始める、という方や、3種類とも持ってまわる方もたくさんおいでですよ。
お寺やコースを調べながら考えてみましょう!