四国八十八ヶ所霊場 六十二番 宝寿寺 の納経について。
今までは手前の六十一番香園寺管理地内でいただきましたが、
今年 12月16日(月)より、六十二番 宝寿寺 でいただけるようになります。
納経・朱印をいただく金額は他寺と同じです。
納経軸:500円 納経帳:300円 白衣:200円
※12月16日以降 六十一番香園寺管理地内では六十二番宝寿寺の納経はいただけなくなります。12月15日(日)までです。
どうぞ、いらっしゃいませ!
▽▽▽▽▽
弘法大師が修行したとされる四国八十八箇所霊場。お大師様と同行二人(どうぎょうににん) 白衣やお遍路笠に身を包み 歩き遍路の他、車でも多くの方が行きます。通販の札所0番はお遍路の準備をお手伝いします。
四国八十八ヶ所霊場 六十二番 宝寿寺 の納経について。
今までは手前の六十一番香園寺管理地内でいただきましたが、
今年 12月16日(月)より、六十二番 宝寿寺 でいただけるようになります。
納経・朱印をいただく金額は他寺と同じです。
納経軸:500円 納経帳:300円 白衣:200円
※12月16日以降 六十一番香園寺管理地内では六十二番宝寿寺の納経はいただけなくなります。12月15日(日)までです。
どうぞ、いらっしゃいませ!
▽▽▽▽▽
さて、今日は 四国八十八ヶ所 逆打ち専用納経帳 のご案内です。
来年は,「衛門三郎伝説」による 逆うちでお大師様にあえた年とされる うるう年 です。
四国八十八ヶ所 納経帳 は、2回目、3回目 お参りした場合、重ねて朱印をいただく人も多いのですが、うるう年は逆うち用を買われる人が多いです。
来年いっぱいで満願できなくても 納経帳は普通に使えます。既に来年用に ご注文いただいていますよ!
四国八十八ヵ所霊場、へんろみち保存協力会発行の人気の地図編が入荷しました。
地図は出来立て、最新版 第12版です。
車の道はもちろん、歩きの山道、宿泊先情報など掲載されています。まず、手に入れたい本ですね!
オンライン https://www.yushodo.com/ (札所0番本店HP)
FAX 0773-76-2271— 24時間受付
お電話 0773-76-2550— 平日9時から17時受付
爽やかな5月が終わり、気がつけば 紫陽花の花のつぼみが目立ってきました。
雨のお参りは敬遠されがちですが ゆっくり参る 雨のお寺もイイですよ。。。
先日は6月出発予定のお客様がいらして、「梅雨でも行かれるときに行く!」とおっしゃっていました。妙に同感。
特に周知されている西国三十三ヶ所と四国八十八ヶ所、それぞれ参考にご計画くださいね!
春 2月・3月と四国のお遍路さんは動き出します。今年は暖かいようで例年より早目かもしれませんね。
地図と解説のご案内です。四国お遍路の計画には 必需品と言ったところでしょうか!
タンポポが咲く土道や山の中の遍路道など詳しく載っています。
ご注文方法 は インターネット・FAX・お電話で承ります。
どうぞご利用ください。
関東甲信は数日前に梅雨明けしました。ここ近畿地方はどうなったのでしょう。昨日も今日もかんかん照りで真夏の暑さなのに梅雨明け情報は聞かれない。。。
そしてこのところ、夏休み計画の充電期間でしょうか 四国お遍路の資料のご注文が多いです。
あー朝早く 薄暗いうちからお遍路したい。そして、昼間は木陰で眠りたい。
皆さん、計画してもなかなかおもいどおりには行きません。早めに繰り返し計画しましょう。
先日、松山からお客様がありました。
ここ、京都府舞鶴市にご縁のある方で前からお電話ではよくお話していたのですがお会いしたのは初めてで、嬉しくて興奮してしまいました。四国お遍路のこと等、レアなお話で会話が弾みました。是非、またお立ち寄りいただきたいものです。
珍しい松山銘菓を頂いて これは、ホントに美味しかったですよ!!有難うございました。
例年にない寒さですが少しずつ春に向かっている気配がします。そろそろ四国お遍路のシーズンでもあり 名実ともに春が来るのが待ち遠しいです。
今日は 四国八十八ヶ所納経軸 に、 【商品番号:3031】 弘法大師遍路図 が加わりましたのでご案内です。これが掛軸の中身となります。
先日も、お客様が「西国三十三箇所を参ったから、次は四国八十八箇所だなー」と、計画されているようでした。せっかくお参りしたら 「証(あかし)」が欲しいですね。特に掛軸は ご先祖供養や法事のときに掛ける地域が多いですよ。大きな想いとして残ります!
まずは計画ですね!
節分が過ぎ、春が近づいているようです。時々 そんな鳥の声が聞こえてきます。
やはり お参り計画をたてたり、下調べをする方のご注文が増えてきました。
は、根強い人気です。私 個人的にはこれ無しでは歩きお遍路は考えられません。
お遍路の山道はもちろん コンビニや宿泊所など、内容は濃いです!
が・・・ 宿はまれに閉めていたりしますので 尚且つ十分にご計画くださいね。