表装 (ひょうそう)して仕立てあがった掛軸のかかり具合を見ています。
何年も(何十年も)かけて、何十か所もお参りして、色々な想いが詰まっている家宝ですね。これなら喜んでいただけるだろうなぁ・・・と思いながら眺めています。
これらは、納経軸(のうきょうじく) を持ってお参りして各お寺で納経を頂き、満願になった物を表装したもの、立派なお参りの証です。
年内は、秋にお参りが終わった方々の納品が続きます。
表装 (ひょうそう)して仕立てあがった掛軸のかかり具合を見ています。
何年も(何十年も)かけて、何十か所もお参りして、色々な想いが詰まっている家宝ですね。これなら喜んでいただけるだろうなぁ・・・と思いながら眺めています。
これらは、納経軸(のうきょうじく) を持ってお参りして各お寺で納経を頂き、満願になった物を表装したもの、立派なお参りの証です。
年内は、秋にお参りが終わった方々の納品が続きます。
この暑さが過ぎ去れば・・・お参りシーズン、秋がやってきます。
今日は、西国三十三ヶ所霊場を例に、お参りした時に証となるご朱印を頂ける物を案内します。
大きく分けて、納経軸(のうきょうじく) 白衣(おいずる) 朱印用 納経帳(のうきょうちょう) 等があります。納経軸は満願後 表装(ひょうそう)して掛軸に仕立て上げるものです。
上の3種、いずれもお参りの最初から持って歩き、各お寺の納経所で納経や朱印をいただきましょう。
せっかく決心して、お参りを始めたらやはり証が欲しいですね。
さあ、どれを持ってまわりましょうか。
掛軸作りたいからお参りを始める、という方や、3種類とも持ってまわる方もたくさんおいでですよ。
お寺やコースを調べながら考えてみましょう!
紅葉の秋、お参りの秋がやってきます。
西国三十三ヶ所霊場や四国八十八ヶ所霊場など 各霊場をお参りし、納経軸
が満願になったら・・・次はいよいよ 表装 ですね。
想いが詰まった納経軸を、どんな表装で仕立てようか、悩むところです。
Q 表装はお値段がずいぶん違うけれど、どこが違う ??
Q 法事に間に合うとうれしいけれど、日にちはどれくらいかかる ??
Q 昔、親がお参りした納経軸、古いけれど表装できる ??
などなど・・・分からないこと、不安なことをお応えいたしますよ。
お問い合わせは こちらから お気軽にどうぞ。
パンフレットのご請求も、どうぞ!
不安を解消して、ご納得の掛軸を作りましょう!!
お盆前の納品に向けて 掛かり具合を見ています。
一番左の掛軸をご案内しますと
【商品番号:3005】 四国八十八ヶ所 納経軸 西陣本金織 を持ってお参りし
お仕立て番号:9106 お遍路・巡礼掛け軸の表装 上西陣(じょうにしじん) で仕立て上げた物です。上品ですね。
何十ヶ寺もお参りされてようやく掛軸が出来上がると、皆さん感動してくださいます。それが私共にとってもとっても嬉しい瞬間です。
すばらしいお参りの証ですね。
霊場の中でも有名な 西国三十三所めぐり は、関西圏にあります。
コロナの自粛あけの影響か、紅葉もあり、随分混んできているようです。
紅葉が終わっても、お正月の初詣でも訪れることが出来ますよ。せっかくお参りするなら各お寺で、証である、納経やご朱印をいただきましょう。
【商品番号:1010】 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用
何年がかりでも満願になれば、とっても充実した気持ちになります!!
明日3月5日は啓蟄です。春の風も感じられるようになり、桜の開花も早そうです。楽しみですね。
今日は、同じ柄の巾着とセットの納経帳(のうきょうちょう)のご案内です。
【商品番号:2008YL】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 黄金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット
【商品番号:2008NV】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 紺金襴 ビニールカバー付 同柄巾着袋セット
この納経帳は、ずっと人気があります。
お参りの証であるご朱印や納経をいただく物として 納経帳の他に、
白衣や納経軸もありますので、どうぞご覧ください。
【商品番号:1010】 西国三十三所巡礼用白衣(おいずる) 袖無しタイプ 朱印用
師走半ばになってきました。
秋、お参りが済んで掛軸の表装をされた方々の納品をしています。
物流の混雑具合やお天気も気になりますが、年内にお届けしたいです。法事はもちろん、お彼岸、お盆の時には掛けるものですから、心待ちにされている方もおおいですから。
来年は、もっと自由にお参りに出かけられるといいですね。
西国三十三ヵ所霊場や四国八十八ヵ所霊場などのお参りに 納経軸(のうきょうじく) を、持って廻った人は多いと思います。
満願に近くなると、いよいよ 表装 が気になりますね。
弊店では このHP内の 表装ご案内ページ のほかに、
パンフレットのご請求 を、設けております。
どこで表装しようか、どんな表装をしようか、、、迷っていられる方は是非一度ご相談ください!
掛軸が仕立てあがると とても立派な家宝になりますよ。
仕立て上がった掛軸は、まず 掛け慣らしをしながら検品します。綺麗ですね。
近頃の私は、 身の回りの小さな衝動買いよりも後に残るものを数少なく買いたいと思うようになりました。まさに年齢のせいでしょう、でも、これでいいんだと、思えます。
考えるほどに、掛軸は適当であると思えるようにもなりました。
お参りしたい霊場の 納経軸(のうきょうじく)
を持ってお参りし、各お寺で 納経・御朱印をいただき、全部参り終わったら
表装(ひょうそう) して、掛軸の仕立て上がりとなります。
また、その旅が、とても充実したものになる事もたまらない魅力です。休止しているお参りも、また、再開して、想いをつないで行きたいです。
「西国三十三所観音巡礼」が、文化庁が認定する「日本遺産」に選ばれました。
令和というひとつの節目からも お参りする人が増えています。
せっかくお参りしたら「証」として納経、朱印 是非いただきたいですね。
西国三十三ヶ所 納経軸 —–満願後 表装(ひょうそう)して掛軸に仕立て上げます。これは家宝物です!!
先日のお客様は 半分くらいお参りが終わっているが、納経帳を追加で購入されました。出来れば、最初から持って行きたいですね。
緑が綺麗で 晴れ良し、雨良しの季節も味わってください。
お買い物はこちらからどうぞ。
↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽ ↓ ▽