豆まきが終わりました。
海苔の付いた豆を用意したところ、数時間後、海苔が湿気ってややくっつきぎみになりました。来年はノーマルな豆にしよう・・・来年のことを言うと鬼が笑うかな。
立春もすぎていよいよ春近し、特に四国お遍路 に関するご注文が増えています。今年は特に長いゴールデンウィークがありますからお参りに出かけるにはチャンスです。
久々に私もお四国に行きたいな~
お参り用品とアウトドア用品のお店
豆まきが終わりました。
海苔の付いた豆を用意したところ、数時間後、海苔が湿気ってややくっつきぎみになりました。来年はノーマルな豆にしよう・・・来年のことを言うと鬼が笑うかな。
立春もすぎていよいよ春近し、特に四国お遍路 に関するご注文が増えています。今年は特に長いゴールデンウィークがありますからお参りに出かけるにはチャンスです。
久々に私もお四国に行きたいな~
お参り用品とアウトドア用品のお店
早いもので もう節分を迎えます。
今年も始まっている 京都 観光 が気になります。寒いのですがそれがまた魅力。
見ては忘れ、聞いては忘れですが やっぱり行って見て見たい!!
今は、どんな画像も容易に残せますがアナログの ご朱印帳 は、不滅!!おススメですよ。
墨の匂いが また いいんです・・・癒されます。
納経帳(のうきょうちょう)・ご朱印帳(ごしゅいんちょう)のページ
新年が始まりました。本年も宜しくお願いいたします。
比較的穏やかなお天気で動きやすく 実家へ行ったり 伏見稲荷に初詣でに行ったりできました。
年賀状の返事を書きましたが、年末に急いで書くより開き直りでゆっくり沢山文章を書いて心のこもったものになりました。この方がいいな—
今年はゴールデンウィークが10連休!! 四国お遍路に行かれるかもしれません!! !
いや、うちは10連休になるか、そこがまず問題です。はい。
今年の営業を終えました。
皆様には大変お世話になり有難うございました。
新年は1月7日からの営業となりますので、どうぞ宜しくお願いいたします。
皆様方 健やかな新年をお迎えくださいますようお祈り申し上げます。
下記の西国三十三ヵ所用納経帳(巾着袋付き)が それぞれ おそろいの柄になりました。
【商品番号:2008NV】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 紺金襴 巾着袋付き ビニールカバー付
【商品番号:2008YL】 西国三十三ヶ所納経帳 水彩画入り 黄金襴 巾着袋付き ビニールカバー付
紅葉とそしてこれからはお正月詣で、観光客も含め、賑わいますね。
せっかくお参りするなら、納経も頂き心に残るお参りにしましょう。
お参り用品とアウトドア用品のお店です。いらっしゃいませ!
朝晩寒くなり、一雨ごとに紅葉が綺麗になっています。
西国三十三霊場 の札所は京都市内にも多く、今や紅葉狩りの観光の人も含めいっぱいと思います。紅葉狩りからはじまるお参りもアリです。足を運ばなければ始まりませんから。お寺への興味が深まり歴史や文化の勉強にもなります。
せっかくお参りしたならば
に 納経(のうきょう)やご朱印をいただくといいですね。
来週末は連休ですから お参りを始める良いチャンスですよ!
お参り用品とアウトドア用品のお店 札所0番(ふだしょゼロばん)本店ホームページ
素敵な掛軸が仕立てあがりました。
中の納経軸は【商品番号:3010】 西国三十三ヶ所納経軸 宝寿観音
周りの表装は お仕立て番号:9103 お遍路・巡礼掛け軸の表装 御室(おむろ)
ふっくら優しげな観音様に 表装がよく似合っていますね。
中の 納経軸(のうきょうじく) を、どんな 表装(ひょうそう) で仕立てようか・・・優しい雰囲気やしっかりした雰囲気、各人のお好みですね。
紅葉シーズンの今、お参りに行かれる方々から納経軸(のうきょうじく)
のご注文が多いです。どうぞ充実した良いお参りとなりますように。。。
紅葉のシーズンがやってきます。
紅葉と言えば観光地やお寺に行かれることが多いのではないでしょうか?!お寺と言えば 霊場参りが気になります!
あるお客様は、兵庫県三田市の 花山院 へ行ったら 西国三十三所納経軸 を持って納経をいただいている人が居て、自分も掛軸を作ろうと思った。と。
流れといたしまして、西国三十三所納経軸に 【見本:商品番号:3012 墨彩観音】
各お寺で納経を書いてを頂き 満願になったら
表装 して掛軸に仕立て上げます。【見本:お仕立て番号:9104西陣表装】
綺麗ですね。
主に、お彼岸やお盆 法事などに掛けます。
お参りする霊場の 納経軸 選びからです。お参りや旅行に目的が出来て 充実しますよ!始めてみませんか??
まもなく9月、朝晩はやはり秋の気配が感じられます。9月、10月は連休もあり、お参り計画のお話も多々聞こえてきます。今日はご詠歌の納経のお話です。
西国三十三所の納経は、ご詠歌でも書いて頂けることをご存知ですか?
納経軸(のうきょうじく)に、納経を書いて頂くとき、黙っていたら普通の太字で書かれます。納経所で「ご詠歌でお願いします」とお願いすると下記のように書いて頂けるんですね~~ 綺麗ですね~~
口頭でお願いすることは勿論、納経軸台紙の余白にも判る様に書くといいですね。
特にお参りし始めは 納経所の人に充分伝わるようにしてください。
既に先代がお参りした掛軸があるお家も、同時に2本持って参りたい人も
この、ご詠歌の納経のお話は興味深い事です。
秋は お出かけしやすい季節、せっかくお参りするのなら 西国三十三ヶ所納経軸から掛軸を作ってみませんか?!お参りの充実感アップですよ。
各霊場の納経軸も扱っております。
ナルゲン 広口1.0Lボトル が良く売れます。
なるほど口が広いとロックアイスも入れられますし、洗い易くて乾きやすい。
カラフルで元気が出そうな色で 夏にぴったり!
即発送できる物が多いので お盆休みのお出かけに間に合うかも・・・
当店は 8/11(土)から 夏季休暇を頂きますので お早目にお願いいたします—-。