ホーム 白衣 納経帳 納経軸 その他 セット 遍路・巡礼のアウトドア用品 表装
ホーム > 西国三十三所 > 西国三十三ヶ所巡礼ガイド 番外・お礼参り

西国三十三ヶ所巡礼ガイド 番外・お礼参り

西国三十三所巡礼ガイド リンク



番外寺院と御朱印について
 一般に札所寺院の巡礼で「番外(ばんがい)」と呼ばれる寺院は、読んで字のごとくで(1番から始まる札所寺院の)番号には入っていないお寺と言う意味です。
西国33所や四国88箇所などを巡礼する際、基本的に番号の付いているお寺をお参りすれば、それで「結願(けつがん)」とか「満願(まんがん)」したと言えます。
 巡礼を結願する事と番外寺院への参拝は別物なのです。
 ただ、西国三十三所の場合は、地理的なこともあり古来から関西地方の巡礼者が多く、関西地方で多くの参拝者を集めていた寺院などへも、西国三十三所の巡礼時に合わせてお参りする習慣が あったため、現在販売されている御朱印用の用品には、33ヶ寺以外に番外として御朱印欄が設けられている場合が多いです。
 しかしながら、番外寺院というのはあくまでも『1番から始まる番号の付いた札所寺院には入っていないお寺』ですので、巡礼を結願するにあたって、どうしてもそこに行く必要がある訳ではなく、 巡礼される方の考え方次第で、ご自分のお寺の本山にお参りしたり、番外寺院の欄に他の行きたい寺院をお参りすることは良くあることです。
 巡礼で、番号の付いた寺院以外へのお参りは巡礼する人の考え方次第だと言うことです。
 よくある例では、大阪の四天王寺などは大阪や一部の奈良の方には身近なお寺かもしれないですが、同じ関西でも京都や兵庫県・滋賀県に暮らす人になると、それほど身近だとはいえないので、 四天王寺の欄に他の寺院でご朱印を戴かれる方が多いのが現実です。





番外 東光山・花山院菩提寺 とうこうざんかざんいんぼだいじ

真言宗花山院派
〒669-1505 兵庫県三田市尼寺352 079-566-0125

電車 -> 大阪からJR福知山線で三田駅まで約45分 バスで約18分

車 -> 舞鶴自動車道の三田西ICから20分程度

このお寺は、札所巡礼の中興の祖と仰がれる花山(かざん)法王が晩年を過ごした お寺として有名。海抜400メートルの境内からは、有馬富士・六甲山・播州平野がゆったりと広がる。 車で参拝の方には舗装された参道がありお寺のすぐ下までいける。25番・清水寺、26番一乗寺と セットでお参りすると都合よい。




番外 豊山・法起院 ぶざんほっきいん

真言宗豊山派
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬776 0744-47-8032

電車 -> 8番長谷寺の参道にあるため長谷寺を参照のこと。

車 -> 8番長谷寺の参道にあるため長谷寺を参照のこと。

観音巡礼の元祖である徳道上人(8番長谷寺の開基)は播磨国揖保郡矢田部郷の生まれ。 徳道上人がはじめられた当時は、上人の言動への理解者は少なくやむなく中山寺に宝印を埋め、のちの花山 法皇によってその意思が継承されることになった。このお寺は長谷寺への参拝時、よく注意しておかないと 見過ごしてしまう。



番外 華頂山・元慶寺 かちょうざんがんけいじ

天台宗
〒607-8476 京都市山科区北花山河原町13 075-581-0183

電車 -> JR京都駅から東海道線の次の山科駅下車。タクシーで600円程度

車 ->

札所巡礼の中興、花山法皇が落飾されたところ。車では京都から1号線を山科に向けて トンネルを越え、坂道を下り終えたところを左折。参拝者の駐車場への道は狭いので大型の車は要注意。 今熊野観音寺・清水寺など京都には西国の札所のお寺が多い。この元慶寺もこれらの京都のお寺をめぐる さいに、立ち寄っておきたい。


番外 定額山・善光寺 じょうがくさんぜんこうじ

無宗派単立寺院
〒380-0851 長野県長野市元善町491 026-234-3591


電車 -> JR長野駅下車バスで15分程度(長野駅→善光寺大門、運賃150円)善光寺大門のバス停から善光寺本堂までは、徒歩5分程度。

車 -> (名古屋・大阪方面から)名神自動車道[小牧JCT]→中央自動車道[岡谷JCT]→長野自動車道[更埴JCT]→上信越自動車道[長野IC]

基本的に、長野の善光寺は西国観音巡礼の札所の寺ではないお寺です。「番外寺院」とはそういう意味なのです。西国三十三所の札番が付いてないにも関わらず、 全国から参拝者を集めるこのお寺には、西国・秩父・坂東などの満願の折には締めくくりの意味で昔から多くの観音巡礼をされる方も参拝してきています。














西国三十三所巡礼用の御朱印帳(納経帳)の人気商品




西国三十三所巡礼用の朱印用掛け軸(納経軸)の人気商品